デスクワークがもたらす身体への影響とは

query_builder 2025/02/22
20

みなさんは、デスクワークがもたらす身体への影響についてご存じですか。
同じ姿勢を長時間取り続けることが多いため、さまざまな不調に悩まされる可能性があります。
今回は、デスクワークは身体にどのような影響があるのかについて解説します。
▼デスクワークがもたらす身体への影響
■腰や肩・首の痛み
デスクワークによる身体への影響に、腰や肩・首の痛みがあります。
作業に集中して同じ姿勢を取り続けることが多く、筋肉が緊張し血流が悪くなることで首や肩のこりや腰痛を引き起こすのです。
このような痛みを防ぐためにも、正しい姿勢と定期的に身体を動かすことを心がけましょう。
■代謝が低下する
デスクワークは長時間座りっぱなしの場合が多く、代謝の低下を招きます。
人間は全身の筋肉を動かして血液を循環させていますが、座ったままの姿勢では血流が低下してしまいます。
運動不足は生活習慣病の要因にもなるため、定期的な運動習慣をつけましょう。
■気分の落ち込み
デスクワークは、メンタルヘルスにも影響する可能性があります。
同じ作業を連続して行う場合も多いため、仕事の合間に気分をリフレッシュできる習慣を取り入れましょう。
また朝日を浴びる・有酸素運動をする・睡眠環境を整えるなども、気分を切り替えやすくなる方法です。
▼まとめ
デスクワークがもたらす身体への影響は、腰や肩・首の痛み・代謝の低下・気分の落ち込みなどです。
このような影響を防ぐためにも、正しい姿勢をとることやリフレッシュできる習慣を取り入れることをおすすめします。
『ADP PERSONAL STUDIO』は、目黒のパーソナルジムです。
それぞれのレベルに合わせたトレーニングで、日常生活やスポーツ動作の向上をサポートしますので、お気軽にお越しください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE