2023.06.27
【拳は握らないと力が伝わる】
query_builder
2023/12/02
【拳は握らないと力が伝わる】
力を末端まで繋げるときに
拳を強く握ることで前腕の筋肉に
力みが出て、力が伝わらないことは
良くあります。
正直、私も慣れない(練習不足による)
スキル•技術では前腕が
固くなり力が伝わらないという動き
があります。
パンチはわかりやすい例ですので
動画でも叩いて良いという人にだけ
拳を握らないことで末端まで
力が伝わるということを知ってもらう
デモストレーションをします。
•
•
◼︎ 身体の中心からスタート
多くの動作が身体の中心を
起点に力の発生をスタートすると
良いものがあります。
そして
手や指で力を発揮すべき動作というもの
も多くあります。
例えば
ピッチングやラケットでボールを打つ
テニスなど。
身体の中心を起点に
ゴールが手や指という末端になる
ということです。
力の伝達を考えると
長い距離を取った方が
物理的に大きな力になります。
•
•
◼︎ 邪魔になる拳の力み
力を末端に繋げる際に
邪魔になるのが筋肉の力み。
身体の中を流れている力が
筋肉の力みで途絶えてしまいます。
手を使う動作でありがちなのが
拳をぎゅーと強く握ると
握るための筋肉が通っている
前腕に力みが出ます。
そうすると身体の中心から
力が伝わってくる身体操作を
行っても、その前腕で止まってしまい
そこに留まる、または
減少されてしまいます。
そのため拳は力まないことを
念頭に動作をします。
動画は“パンチの仕方”という
わけではなく
拳を握らず前腕が力まないと
力が伝わるという
デモストレーションです。
動画を音ありで聞くと
相手に力が伝わっているのが
垣間見れるかと思います。
この方法は
@Takumi先生 から教えて
もらったものを自分なりに
解釈したものです。
その動作が出来るようになれば
拳をある程度握っても前腕を
緩めたままでは使えるように
なります。
ではご参考に!
・
・
ーーーーーーーーーーーーー
▶︎ 不動前•目黒の新パーソナルスタジオ✨
[ADP PERSONAL STUDIO]
完全予約制、完全個室1対1、完全裸足の
パーソナルトレーニング指導
『筋肉を鍛えるではなく“動作”を鍛える』
日常動作からスポーツ動作まで
効率良い楽な身体の使い方トレーニング‼️
ーーーーーーーーーーーーー
▶︎ 《初回限定!体験トレーニング》
初めてトレーニングを
受けてくださる方限定の
50%オフ!🎊
60分5,500円☀️
体を効率よく使い健康になりたい方
体験トレーニングからお試しください!
ーーーーーーーーーーーーー
▶︎ 《ご予約方法》
プロフィールのリンクから
「パーソナルトレーニングを受ける!」
をタップ👍
〈アクセス〉
目黒線、不動前駅から徒歩5分
JR目黒駅から徒歩13分
目黒雅叙園からは徒歩6分👍
東京都品川区西五反田3-15-5
旧石井歯科 2F
ーーーーーーーーーーーーー
#動きづくり
#動きのトレーニング
#目黒パーソナルトレーニング
#不動前パーソナルトレーニング
#動作改善トレーニング
#効果的な使い方
#筋トレ
#パフォーマンス向上
#運動連鎖
#力の伝達
力を末端まで繋げるときに
拳を強く握ることで前腕の筋肉に
力みが出て、力が伝わらないことは
良くあります。
正直、私も慣れない(練習不足による)
スキル•技術では前腕が
固くなり力が伝わらないという動き
があります。
パンチはわかりやすい例ですので
動画でも叩いて良いという人にだけ
拳を握らないことで末端まで
力が伝わるということを知ってもらう
デモストレーションをします。
•
•
◼︎ 身体の中心からスタート
多くの動作が身体の中心を
起点に力の発生をスタートすると
良いものがあります。
そして
手や指で力を発揮すべき動作というもの
も多くあります。
例えば
ピッチングやラケットでボールを打つ
テニスなど。
身体の中心を起点に
ゴールが手や指という末端になる
ということです。
力の伝達を考えると
長い距離を取った方が
物理的に大きな力になります。
•
•
◼︎ 邪魔になる拳の力み
力を末端に繋げる際に
邪魔になるのが筋肉の力み。
身体の中を流れている力が
筋肉の力みで途絶えてしまいます。
手を使う動作でありがちなのが
拳をぎゅーと強く握ると
握るための筋肉が通っている
前腕に力みが出ます。
そうすると身体の中心から
力が伝わってくる身体操作を
行っても、その前腕で止まってしまい
そこに留まる、または
減少されてしまいます。
そのため拳は力まないことを
念頭に動作をします。
動画は“パンチの仕方”という
わけではなく
拳を握らず前腕が力まないと
力が伝わるという
デモストレーションです。
動画を音ありで聞くと
相手に力が伝わっているのが
垣間見れるかと思います。
この方法は
@Takumi先生 から教えて
もらったものを自分なりに
解釈したものです。
その動作が出来るようになれば
拳をある程度握っても前腕を
緩めたままでは使えるように
なります。
ではご参考に!
・
・
ーーーーーーーーーーーーー
▶︎ 不動前•目黒の新パーソナルスタジオ✨
[ADP PERSONAL STUDIO]
完全予約制、完全個室1対1、完全裸足の
パーソナルトレーニング指導
『筋肉を鍛えるではなく“動作”を鍛える』
日常動作からスポーツ動作まで
効率良い楽な身体の使い方トレーニング‼️
ーーーーーーーーーーーーー
▶︎ 《初回限定!体験トレーニング》
初めてトレーニングを
受けてくださる方限定の
50%オフ!🎊
60分5,500円☀️
体を効率よく使い健康になりたい方
体験トレーニングからお試しください!
ーーーーーーーーーーーーー
▶︎ 《ご予約方法》
プロフィールのリンクから
「パーソナルトレーニングを受ける!」
をタップ👍
〈アクセス〉
目黒線、不動前駅から徒歩5分
JR目黒駅から徒歩13分
目黒雅叙園からは徒歩6分👍
東京都品川区西五反田3-15-5
旧石井歯科 2F
ーーーーーーーーーーーーー
#動きづくり
#動きのトレーニング
#目黒パーソナルトレーニング
#不動前パーソナルトレーニング
#動作改善トレーニング
#効果的な使い方
#筋トレ
#パフォーマンス向上
#運動連鎖
#力の伝達
Related
-
-
2023.05.20体験のプラン | 品川区の目黒のパーソナルジムなら...
-
2023.06.09疲れにくい健康な姿勢になりたい女性のためのパー...
-
2023.07.17グループで学べる健康のための和の身体の使い方講...
-
2023.07.18サッカーのフィジカルを作る!身体動作改善トレー...
-
2023.08.14プロトレーナーが教える空手に活かす体の使い方
-
2023.05.20健康をお手伝い | 品川区の目黒のパーソナルジムな...
-
2023.05.20身体をメンテナンス | 品川区の目黒のパーソナルジ...
-
2023.05.20動作の向上 | 品川区の目黒のパーソナルジムならAD...
VIEW MORE