【機能的な動きでわかること】

query_builder 2024/11/26
画像1449
画像1450
画像1451
画像1452
画像1454
画像1455
画像1449
画像1450
画像1451
画像1452
画像1454
画像1455
【機能的な動きでわかること】

機能的なトレーニングしないと意味がない!
ファンクショナルトレーニングこそが
動作に直結する!

など言うことも多いかと思います。

この機能的、ファンクショナル
の意味は

“実用的な”ということで
「日常やスポーツで多く使う」と
言い換えることが出来ます。

身体動作で言うと
日常やスポーツで多く使う
身体の使い方が機能的、ファンクショナル
となります。

この機能的な動きを良くするための
トレーニングが

機能的、ファンクショナルトレーニング
です。

この機能的トレーニングが
まず認知してもらいたいことが
あります。

そのことについてお話しします。


◼︎ 筋トレが機能的ではない理由

日常の機能的な動きというのは
掃除をしたり、洗濯をしたり、
ご飯を作ったりの家庭内の動きもあれば

各お仕事でつかう身体の動きもあります。

そして単純に“歩く”というのも
もちろんファンクショナルなわけです。

つまり日常でより効率よく
負担をかけずに身体を使うには

いくら筋トレで筋肉つけても
この“機能的”には直接ならないわけです。


◼︎ 機能的トレーニングとは?

では機能的な動きとは
どんな動きかというと

掃除の機能を高めるならば
掃除機を持ってトレーニングしない
といけませんが

それに似た動作のトレーニングは
ファンクショナルトレーニングと
なると認知されています。

大きな枠で捉えると
どんな日常動作やスポーツ動作も
色々な関節を同時だったり時間差をつけて
動かすことになります。


◼︎ 何がトレーニング内で重要?

そんなトレーニングの中で
つまり機能的な動きの中で

まず何に気をつけて
トレーニングするか?

それは重心の移動です。

自分の重心がどう動いて
どこに定まるのか?

それを追いかけることが
重要です。

重心が捉えられていない
=脳が身体が安定する重心を
把握していないということ

ということになるので
もちろん不安定になります。

明らかな不安定の時点で
手遅れのため
小さな不安定に脳が感知出来る
能力が必要です。

トレーニングの中では
それを鍛えるために

どう動いて、どこに持って行きたいのか
を追いかけることが重要な
トレーニング要素になります。

動画では
その重心移動を考えて
機能的な動きをすること
を目的とした
モンキーというエクササイズに
なります。

では身体動作のご参考に!


———

軸を作る段階的ワークも
含め身体を効率的に使い楽な身体にする

『心身内丹術 初級壱&弐』

2024年11月30日(土)
初級壱 13:30-16:00
初級弐 16:30-19:00

松山市民会館
(愛媛県松山市堀之内)

にて開催!!

詳細•お申し込みは
プロフィールのリンクをタップ!
またはコメント欄に
「内丹」
と記載してください!

URLをお送りします!

-————

▶︎ 不動前•目黒の1対1パーソナルスタジオ✨
[ADP PERSONAL STUDIO]

パーソナルトレーニングご予約受付中🐲

完全予約制、完全個室1対1、完全裸足の
パーソナルトレーニング指導

『筋肉を鍛えるではなく“動作”を鍛える』

日常動作からスポーツ動作まで
効率良い楽な身体の使い方トレーニング‼️

▶︎ 《初回限定!体験トレーニング》

50%オフ!🎊
60分5,500円☀️

▶︎ 《ご予約方法》
プロフィールのリンクから
「パーソナルトレーニングを受ける!」
をタップ👍

〈アクセス〉
目黒線、不動前駅から徒歩5分
JR目黒駅から徒歩13分

東京都品川区西五反田3-15-5
旧石井歯科 2F

ーーーーーーーーーーーーー

#身体操作
#パフォーマンス向上
#目黒パーソナルトレーニング
#不動前パーソナルトレーニング
#目黒トレーニングジム
#身体を自然に戻す
#身体動作
#身体のお話
#心身内丹術
#自然体
#ボディコントロール
#バランストレーニング
#力まず動く